2007年 10月 31日
ドーハ、ギリシア、トルコ 3日目(その②)
・スブラキ

ランチ後、自分宛のエアメールを書いて、ホテル入り口のポストへ。
今日の午後からは、デルフィへ移動(約200キロ)です。ランチの後と、昨日からの疲れもあって、デルフィまではほとんど熟睡。13時半頃アテネを出て、16時半頃到着。
到着後、デルフィの現地ガイドさんと合流し、アポロン神殿跡へ向かいます。この辺りは山の中なのだけど、8月末頃からのギリシアの山火事ですが、放火の疑いもあるそうだけど、ギリシアはユーカリの木も多く、ユーカリの木は揮発性のある物質を放出するから、自然発火もあると現地では言われているそうです。ユーカリの木ってオーストラリアだけかと思っていたら、ギリシアにもあるのですね。
・デルフィ

More
2007年 10月 28日
ドーハ、ギリシア、トルコ 3日目(その①)
今朝は、国会議事堂で衛兵さんの写真撮影後、ホテルから程近い所にある「国立考古学博物館」へ向かいます。(当初の予定では「アクロポリス博物館」だったのですが、「新アクロポリス博物館」の建設に伴い、2007年9月末まで閉館となることが急遽決定した為、「考古学博物館」へ案内と変更になったようです。結果的にはこちらの方が見所が多く良かったみたいです。)
初めに現地ガイドさんと一緒に主な展示物を見学して、その後自由見学ですが、発掘された出土品が果てしなくありました。じっくり見ていたら時間も無いし、どうせ理解出来ないので「地球の歩き方」に掲載されている作品を中心に見ていきました。遺跡の類の見方は良く分からないけど、小さい物から大きいブロンズ像や彫刻など、おびただしい量で、これだけ発掘して整理するのは大変だっただろうなぁと思ったり。
彫刻などは、服のヒダや髪の毛、男性像の胸板などが綺麗に出来ていたのが印象的でした。そしてこれが紀元前からあったと考えるとすごいことですよね。
アガメムノンの黄金のマスク

ポセイドンの大理石像

More
2007年 10月 27日
ドーハ、ギリシア、トルコ 2日目(その③)
カフェテリアとか、簡単な飲食コーナーがあり、少額のカード使用もOKのようです。
空港の免税品店エリア

搭乗開始となったので、機内へ向かいます。ドーハの空港には、ボーディング・ブリッジはないみたいで、いずれもバス移動でした。2009年に新空港が出来るみたいで、今の空港の近くに建設中とのことでした。
3‐3の並びの小さい飛行機で、私達以外のツアー客もいらっしゃって、半数は日本人のツアー客だったと思います。4時間半のフライトなので、しっかりと機内食も出ました。その後ガイドブックを読んでいるうちに、寝てしまいました。
途中揺れることもなく、予定より30分くらい早く無事アテネの空港に到着。しかも心配していたロストバゲージもなかったので、「意外に定刻運航(むしろ早め)だし、機内食も美味しいし、サービスも良い。あとは、ドーハまでの機内のシートピッチは普通だけど、リクライニングは結構倒れるので楽。」と言うのがカタール航空の感想です。
お迎えのバスに乗り込み、アテネ市内へと向かいます。市内までは1時間位。
市内には18時頃到着し、オリンピックスタジアムにて写真撮影。

More
2007年 10月 27日
ドーハ、ギリシア、トルコ 2日目(その②)
ドーハの悲劇となったサッカー場。その時のことを知らないし、サッカー場自体も行ったことないので特に感動はなかったけど、それよりも観客席の椅子に砂埃が積もっているのが気になりました。でも、先日北京オリンピック出場をかけた試合がここであったので、ちょっと嬉しかったり。

動物市場。こちらは羊やラクダ、犬やその他動物がひしめきあっており、ここで降ろさないで~って感じでした。もちろん檻に入っているけど、詰め込まれているので感染症とかありそうだし。そう思う日本人のためか、その辺りは車窓観光で、ラクダのところで下ろしてくれました。気温が高いので、結構臭かったけど頑張って写真撮影してみました。

野菜市場。こちらは外国の市場って感じです。大体キロ売りでした。ドルでも払えるみたいだったけど、お釣はカタールリヤルなので特に買い物する方はいらっしゃらなかったと思います。ここでは縦長のスイカにびっくりでした。台湾のバナナがあったけど値段は日本と同じ位だったかな?

More
2007年 10月 26日
NOVA破綻
講師の賃金、数ヶ月も遅配しているみたいなので早く支払ってあげて欲しいです。
そして生徒さんが払い込んだレッスン料が返金されるのは・・・難しそう。同じようにレッスンを受けていた私からすれば、人事ではありません。返金は難しくても、何とか他社で振り替えレッスンなどで救済されると良いのですが。
2007年 10月 26日
季節の変わり目にはご注意を
一昨日の午後からは悪寒&身体の節々の痛みとピークだったみたいで、受けた電話を上司に転送しようと保留を押したつもりが、受話器を置いて切ってしまい(汗)、幸い直ぐに掛かって来たので「すいません。お電話切れてしまったみたいで・・(いえ、本当は私が受話器を置いて切ってしまったんです。>心の中)」とか、№を記入した書類を元の番号の所へ入れ込むだけの単純作業が、見間違えて全く違う番号のところへ入れ込んだり(直ぐに誤りに気付いて正しい位置に直したけど)と、通常ではありえないミスを連発。さすがにこんな状況で仕事に行っても迷惑を掛けるだけだわ。と思い、昨日は大事を取り、旅行前に処方してもらった風邪薬と抗生物質で自宅療養させていただきました。
More
2007年 10月 22日
七五三
午前中に母と義妹が美容院にセット&着付けに行き、今日は仕事の父が昼食時に帰宅して、写真屋さんでさっと撮影しようと目論んでいたのですが、中々着付けが終らず、私と父は写真屋さんで待ちぼうけ~。やっと美容院から写真屋さんへ駆けつけた母達は既にグッタリしています。そして主役の甥っ子は涙目です。
More
2007年 10月 21日
2007年お祭
若い頃は、お祭だからと言ってわざわざ帰省しない事もあったけど、年老いていく祖父母や両親を見ると出来るだけ、地元のイベントの時には帰って華(と言う歳でもありませんが(笑))を添えてあげようかと。それにこの時期、地元の神社やお祭の会場に赴くと幼馴染みや補導で巡回している先生方に会えたりして、楽しかったりもします。
但し、大半は子連れに付き、独身で子供の居ない私は肩身が狭いこともあります(爆)
More
2007年 10月 20日
パソコン購入
週末は実家のお祭だったので帰省。ついでに父が所用でパソコンとプリンターが必要になったため、一緒にお買い物~。
田舎につき、大型家電店は乱立していませんが、K'S電機があったので、こちらでチェックしたところ、梅田のヨドバシカメラよりはポイント分10%位は高いけど、購入後のアフターケアを考えると地元で購入の方が良いかと。展示品の数も種類も少ないので、迷うのも少なくて済みます(爆)
しかし、ケーブルテレビの工事費は2万円。(→これが普通かもしれないけど、私的には高い!)工事費&毎月の経費を考えてもADSL&OCNの方が良かったので、こちらで決定。2週間くらいでNTT側の工事が完了して、OCNのサービスでネットの設定もしてくれるみたいなので、お正月に帰省した時には実家でネットが出来るかしら?
More
2007年 10月 17日
「ミス・ポター」
1902年、ヴィクトリア王朝時代。封建的で身分の高い女性が仕事を持つことなど考えられなかった時代に、上流階級の女性 ビアトリクス・ポター(レニー・ゼルウィガー)は“ピーターラビットとその仲間たち”の物語を次々と出版する。やがて編集者のノーマン(ユアン・マクレガー)と恋に落ちるが、身分違いの恋には思わぬ運命が待っていた。
「ピーターラビット」の生みの親 ビアトリクス・ポター 波乱に満ちた、半生を描いた感動のヒューマン・ドラマ。
More