2014年 05月 10日
'14年GW ミャンマー&バンコク 手配編
☆ 大阪/ヤンゴン 往復
ANA特典航空券利用 昨年8月25日にHPから予約(提携航空会社利用)
ANAのマイル38,000マイル使用(区間マイル4,001~7,000マイルまで)
伊丹→成田280、成田→ヤンゴン2,984、ヤンゴン→バンコク362、バンコク→上海1,771、上海→関空814、合計6,211マイルと上手く7,000マイル以内に収まりました♪
成田空港税 2,540円、中国空港税 1,470円、ミャンマー空港税 990円、サーチャージ、航空保険料等28,950円 合計 33,950円
☆ ヤンゴン/ニャウンウー 往復 ミャンマー国内線 エアマンダレー
チケット代$272(往復)にチケットのホテルへのデリバリー代$8追加で$280.
3月13日のHISミャンマーの両替レートで105.81円(端数切り上げ)で29,630円、非居住者宛口座へのお支払。振込手数料300円 合計29,930円
5/1(木)
NH2176
大阪(伊丹)7時50分発→東京(成田)9時5分着
NH913
東京(成田)11時00分発→ ヤンゴン15時40分着
5/2(金)
6T401 ヤンゴン 06時20分→ニャウンウー(バガン)07時40分着
5/4(日)
6T502 ニャウンウー(バガン)
17時50分発→ヤンゴン19時10分着
5/5(月)
TG302 ヤンゴン14時55分発 → バンコク16時50分着
5/6(火)
TG664 バンコク11時発 → 上海(浦東) 16時15分着
NH154 上海(浦東)18時20分発 → 大阪(関西) 21時35分着
往復ANAのヤンゴン線を利用すると繁忙期のため必要マイルがUP&復路の国内線(東京→大阪)が特典利用除外期間で利用不可のため、復路はバンコクから大阪へ直行が良かったのですが、残念ながらこの時点で直行便の空席なし。色々検索し、今回の経路に落ち着いたのですが、上海は乗り継ぎだけで2時間位しか滞在時間がないのに、空港税が1,470円も必要で勿体なかったかな?バンコクは24時間以内の滞在のため?不要でした。
当初はヤンゴン市内+αと考えていましたが、調べてみるとヤンゴン市内の見所は少なく、時期的に蒸し暑そう。世界三大仏教遺跡のバガンなら、年間を通して雨が少ないので暑いけど観光には◎ 正直、ミャンマーの国内線に乗るのは不安があるけど、夜行バスで行く体力も気力もないので飛行機を利用します。
~ホテル~
ヤンゴン市内は、ホテル不足でSPクラスのホテル代でも$200~と高騰&滞在時間が短いので、お手頃価格のところを探したところ、HISは格安から高級ホテルまで取り扱いがあったので、今回はまとめてHISで予約。楽天トラベル、エクスペディアは安めのホテルの取扱いなし&取扱い件数も少数でした。
バンコクのみ楽天トラベルで予約。せっかくバンコクまで行くので、市内泊が良かったけど、バンコク市内も3月時点でデモで交通事情が不安、滞在時間を考えるとエアポートホテルの方が安心だったので、今回はエアポートホテルをチョイス。
5月1日~1泊ヤンゴン ヤンキンホテル スタンダードシングル 3,700円
5月2日~2泊バガン アトーカホテル スーペリアシングル 5,200円×2泊
5月3日~1泊ヤンゴン グリーンリーフホテル スタンダードツインORダブル 6,200円
5月4日~1泊バンコク スワンナプームスイートホテル スタジオルーム 1,700バーツ(ポイント6倍)
いずれも朝食付で、バンコクは空港送迎付き
2014年のGWは、前半は飛び石連休、後半は5月2日を休めば6連休だったので、1日位は休めるだろうと予想し、東南アジア方面を中心にかつマイルで行ける行先を検討。JALマイル利用でも良かったけど、’13年10月で期限切れになるANAマイルがあったので、今回はANAマイル利用です。
8月初旬に探した時は、バンコク(往路香港、復路上海乗継)からラオスのビエンチャン往復(世界遺産のあるルアンババーンが良かったけど、マイルで取れるのはビエンチャンのみ)かシンガ&デンバサールや今回のミャンマー辺りを考えてたけど、ミャンマーはビザが要るし、政情がやや心配&ヤンゴンは5月半ばから雨期なので、5月前半は微妙かも?見所は少なそうだけど、気候がマシそうなビエンチャンの方が良いかな?シンガ&デンバサールも考えたけど43,000マイル必要になるので却下。
乗継が多くなるけどバンコク&ビエンチャンにしようかな~?と考えているうちにお盆休みが終わり、再度探したら、バンコク=ビエンチャン往復の席が無くなり(>_<)、あちゃー。
それでも乗継でバンコク往復は取れたんだけど、利用マイル数(7000マイルまでは38000マイル必要)に変わりないので、せっかくなので利用マイルがたくさん必要なミャンマーに行ってみることに(笑)
口コミを見たら、個人旅行で行ってらっしゃる方も多いし、ビザの取得もそんなに細かい規定はないし、半年以上先のことなので、あわよくばビザ無し渡航が出来るようになればと期待(笑)し、発券したのでした。